2015年(平成27年) 9月28日(月) 紅葉を観にK白山・御前峰平瀬道より) 2702m 
 

後半へ(御前峰〜お池めぐり〜登山口)

12-10.2217-6.12(平瀬道)19-10.720-7.6*(平瀬道)21-8.922-7,5(展望歩道からの御来光)22-8,2423-7.21(大汝峰)24-10.925-8.7お花松原27-6.13

周辺地図(中心は登山口・駐車地点)   山行ルート  トップ   年度別 通行状況 マイカー規制
 日曜日、孫の運動会を見学した後、早めの夕食を済ませて2時間ほど仮眠し、22時30分に枚方を出発。
東海北陸道・荘川ICから国道156号線北上し大白川橋を渡り、直ぐに白山公園線へ左折。13kmほど走ると登山口前の駐車場に3時に到着し、70分ほど仮眠。  走行距離273km。

5:06登山口〓7:34大倉山避難小屋〓10分休憩〓9:32室堂〓10:13〜11:06御前峰〓お池めぐり〓12:30〜12:45室堂〓14:10〜14:20小倉山避難小屋〓16:10登山口


十五夜だが、見えません。ヘッドランプを使用。室堂まで6,9km頑張るぞ!

登山口から1kmほどは木階段を整備中。

身体が慣れたのか荒い息遣いが治まる。

5:52御嶽山方向からの日の出。

ブナ林に日差し。

ブナとダケカンバ

雲海に浮かぶ北アルプス。

ダケカンバの黄葉 ナナカマドは・・。

♪岐阜県は快晴です。 別山が見えたぞ。

山頂で望まれるか分からないので撮っておこう

双六岳方向

槍ヶ岳

穂高連峰

乗鞍岳

1年前の昨日に噴火した御嶽山。山仲間のご冥福を祈り合掌。

細君、腰の調子よくないのだが先に登ることが多かった。

この辺りからナナカマドの紅葉が始まった。

御前峰と剣ヶ峰が望めるように。

飽きることのない風景。  なかなか進みませんね。

今日、最初の入山者だと思うが既に十人ほどの単独登山者に追い抜かれる。
所要時間を気にしながら登っているのだろうか。立ち止まらずに登っていく。勿体ないな。

ナナカマドとダケカンバ

小倉山避難小屋周辺の紅葉は今ひとつだった。
休憩する予定だったが見晴しの良い地点まで登ることにする。


キツイ登りが続き御前峰・剣ヶ峰の山頂部だけに。 

気温は15℃前後。日差しと登りとで 暑い。

振り返れば大倉山が。 画像の左端;穂高連峰 右端;乗鞍岳

三方崩山 大倉山


御前峰の山頂部も隠れる寸前。

木陰の風は心地よい。

ゾロ谷と別山

ゾロ谷の紅葉

何か見つけたようです。

ヒトハツリバナの実

雲海が上昇。北アルプスが隠れそうだ。

お花畑 イブキトラノオ

ハクサントリカブト

オオカサモチとオニアザミ

ヤマハハコ
ヤセ尾根を通過。 ゾロ谷側は急斜面

ゾロ谷の雪渓と紅葉  右;別山

再び御前峰が見えてくる。

ハイマツ帯の登り。 背後の三方崩山には雲が流れてきた。

シラタマノキ

緩やかな道に  前方に御前峰が迫る。

コケモモの実

賽ノ河原

ハイマツ帯を抜けると視界が広がりますが越前・加賀は雲が多い。。 別山の右遠方には伊吹山が。

北アルプスは雲で隠れそうだ

御前峰
「数多く撮れば、いい画像1枚はあるだろう」の考えで 登山口から140枚撮影。

やっと室堂が見えてきました。

室堂に寄らずに、ここよりショートカットで山頂へ、

イワギキョウ

何度登っても、ここの苦しさは変らない。


空気の薄さを感じます。

白山比盗_社奥宮

ページの頭へ

後半 ; 御前峰〜お池めぐり〜登山口







剱岳  立山 方向

剱岳

薬師岳〜槍ヶ岳方面  手前;三方崩山

槍ヶ岳  穂高連峰  焼岳 方向

槍ヶ岳  手前;笠ヶ岳

穂高連峰

乗鞍岳

御嶽山


北西の風を避けて昼食だ。  10℃
お池めぐりへ


慎重に

御前峰をバックに。

紺屋ヶ池&剣ヶ峰

油ヶ池&御前峰

翠ヶ池

血ノ池

チングルマの果穂

五色池

百姓池&大汝峰

千蛇ノ池

千蛇ノ池に子供が

千蛇ノ池からは近道(1,5km・花シーズンはお奨めできませんね)で室堂へ。 中央;白山釈迦岳

室堂見えてきた。ガレ石の道は歩き辛いです。

足の運びが「ドスン・ドスン」では抜かれて当然ですね。


白山比盗_社は未完成
トイレ休憩 水補給 軽食

別山

長〜い・長〜い 下りの始まりです。

午後からは陽が当たり、紅葉が綺麗になっていました。

いいでね!


ゾロ谷の紅葉

大倉山の紅葉も朝よりいいか。北アルプスの雲は殆どなくなったが霞んでいる。

大倉山避難小屋でコーヒータイム

白山は、これで見納めかな?

オヤマリンドウ


 歩きに専念しよう。
登り・下りで3〜40名ほどの登山者に抜かれました。
追い越した登山者は無し。

長かった下り、クタクタです。


登山口 16:10

登山口前の駐車場

登山口駐車場から100m下にはトイレ・白水湖畔ロッジがある。
無事に下山できました。
ブナ林の黄葉には早かった。
目的はナナカマドだったので、いい時期に登れたと思っています。
こんなに紅葉したナナカマドを観た記憶はありません。
山ノ神に感謝です。

白山は何処から登っても下っても辛くてほんまにしんどい。
登山道は整備され年々良くなっているのように思われるのですが。


下山後、道の駅・飛騨白山の隣にある『しらみずの湯』で汗を流し
関SAで夕食を済ませ21時50分に帰宅する。 総走行距離551km。
周辺地図(中心は登山口・駐車地点)   山行ルート  トップ   年度別 通行状況 マイカー規制

ページの頭へ