平成21年8月9日 白山(平瀬道からお花松原へ)

年度別

 梅雨明けしたのに、毎週日曜日の天気がよくない。昨日の枚方は36.5℃の猛暑を記録し近郊の低山には、登る気になれず。
 8月の中旬にお花松原と大倉尾根から御来光を拝むプランを立てていたが、今年は無理かと思っていた。
『山はいつでもある』と云われるが、何時まで登れるかわからない年齢になってきたので焦りがある。目的を高山植物だけにして、登ることにする。
予報では曇りになっているが、少々の雨を覚悟して、今年の第一目標だったお花松原の花畑に行くことにする。

前夜10時半に枚方を出発。中央道の諏訪付近は大雨で通行止めになっている。不安を感じながら小雨が降る名神を走る。東海北陸自動車道に入ると雨の心配がなさそうに思えた。
荘川ICから国道156号線を北へ。御母衣湖を過ぎ平瀬で左折、13kmほど走ると登山口のある駐車場(更に300m程下ると2箇所に駐車場)に2時過ぎに着く。枚方から271km

「もしかしたら雲の切れ間からでも御来光が見られるかも」と思い、食事をして直ぐに出発する予定でいたが、急に雨が降り出してしまう。仕方なく仮眠して雨の止むのを待つ。


周辺地図

3:53平瀬道登山口〓6:07〜12大倉山避難小屋〓7:45南竜ヶ馬場(展望歩道)分岐〓8:05〜10室堂〓9:07大汝(おおなんじ)峰登り口(中宮道出合)〓10:00〜25お花松原〓11:31大汝峰登り口〓12:05〜17室堂〓13:36〜50大倉山避難小屋〓15:20平瀬道登山口

 雨がときどき、ぱらつく程度になったので平瀬道登山口を出発する。星空が見える天気だったら月明かりがあったのだろうが、ヘッドランプの明かりを頼りにブナ林内を登る。
気温は18度前後で涼しいので快調に登るとダケカンバの大木が混じるようになる。登りはじめて1時間ほどで明るくなり、ダケカンバノの道になると、背後には恵那山・御嶽山・北アルプスが望まれるようになる。
眼下には白水湖、対岸の延長には別山、足元には花が多く咲くようになり快調に登っていたペースが落ちてしまう。
やがて、山頂部の御前峰と剣ヶ峰の2ツのコブが見えるようになり、道も緩やかになる。

 登山口から4kmで標示のある大倉山を通り過ぎ、ここから100mほどで、ダケカンバに囲まれた雰囲気の良い大倉山避難小屋に着き小休止。
避難小屋から鞍部へ。登り返しは、木陰の少ないキツイ大倉尾根の登りだが、今日は曇り空なので涼しくて助かる。
空気の薄さ(軽い頭痛がする)を少し感じながら、ハクサンフウロ・イブキトラノオ・オタカラコウなどのカラフルなお花畑と、ガスがかかり始めたが素晴らしい展望を楽しむ。
大カンクラ雪渓展望所を過ぎると、雪融けした斜面にチングルマ・クロユリ・ハクサンコザクラ・アオノツガザクラなどが群生する場所を過ぎ、階段の道となってハイマツ帯に入る。
岐阜・石川県境の高みを越すとコバイケイソウが咲く広々した高原になり、南竜ヶ馬場分岐に出合う。
ここまで登山者と出会わなかったが、南竜ヶ馬場・室堂泊まりの登山者で賑やかになった平坦な高原の遊歩道を歩く。


平瀬道登山口

別山望む

御前峰と剣ヶ峰

アキノキリンソウ

キオン

別山望む

ヤマハハコ

エゾシオガマ

小倉山避難小屋からの御前峰・剣ヶ峰

マルバタケブキ

シナノオトギリ

ミヤマコウゾリナ

チダケサシ

イブキトラノオ

カラマツソウ

穂高連邦

ニッコウキスゲ

ハクサンフウロ

三方崩山
シモツケソウ・イブキトラノオ

キヌガサソウ

ベニバナイチゴ

オタカラコウ

オヤマソバ

ミヤマキンポウゲ

ヨツバシオガマ

テガタチドリ

グンナイフウロ

大カンクラ雪渓

ミヤマホツツジ

タカネマツムシソウ

別山望む

白水湖

モミジカラマツ

アオノツガザクラ

チングルマ・コイワカガミ

ヒメクワガタ

ハクサンフウロ

コバイケイソウ  

御嶽山

 室堂に着くと雨が降り出す。本降りにはならないと思うが、気温は15℃前後で風もあるので宿泊施設の軒を借りて雨具を着てから、おにぎりを1ツだけ食べる。
今日の目的は最高峰の御前峰ではなく、お花松原だ。体力に余裕があれば、帰りに大汝峰に登る(ガスがかかり中止)ことにして、雨が止んだ室堂を出発する。
最短コースを歩くことにする。白山神社の横手より御前峰への道を暫く歩き分岐で左折、花を観察しながら御前峰を巻くように登り、残雪に覆われた千蛇ヶ池に下りて来ると、お池めぐりコースに出合う。
道標に従い大汝峰方向の中宮道へ。

 大汝峰登り口(中宮道)出合で右折して緩やかに登る。ここが今回の標高の最高地点になる。
中宮道を下る。眼下を見渡せるが何処がお花松原か分からない。出来ることならあまり下りたくないのだが・・。
丁度、登ってくる登山者がいたので教えてもらう。「あの辺りだよ。往復2時間」。聞かないほうが良かったかな?しかし、ここまで来て諦めることは出来ない。
谷間の雪渓まで下りてくるとハクサンコザクラの群生地があり大感激する。お花松原に期待が膨らみ、対岸の山腹道を下る。
 山斜面にアオノツガザクラ・チングルマ・クロユリが群生して咲くお花松原に着く。中でもクロユリの群生は圧巻である。


室堂

細君、室堂にストック忘れる。

ストックを持って戻ってくる。 中央;恵那山

イワギキョウ

ミヤマキンバイ

ゴゼンタチバナ

コオニユリ

イワツメグサ

コイワカガミ

ネバリノギラン

ミヤマゼンコ

白山釈迦岳を捜す。

チングルマ

チングルマ(実)

大汝峰へ

ミヤマタネツケバナ

中宮道出合付近からの剣ヶ峰と御前峰

お花松原は何処?

赤;お花松原  黄;ハクサンコザクラ群生地
ハクサンコザクラ

お花松原の道標

クロユリ

クロユリ

アオノツガザクラ

チングルマ

 お花松原で昼食にする。ビールで乾杯して、おにぎりを食べていると突然雨が降り、急いで帰り支度をする。
 酔いで動悸がする辛い登りだったが途中で雨が止み、雨具を脱ぐと温度が低かったお陰で、意外と早く大汝峰登り口(中宮道)出合まで戻ってくる。
室堂で小休止する。冷凍して持参したビールが飲みごろなっていた。喉は渇いていないがリュックを軽くして、爽やかな気分で平瀬道を下る。


戻る;ハクサンコザクラ群生地付近より

クロクモソウ

ツガザクラ

中央;小倉山  白水湖

カライトソウ

ダケカンバの大木

ブナ林になると登山口は近い。

トップ