2017年(平成29年)5月29日(月) 東尾根コース〜横山岳1132m白谷本流コース

11-5. 217-5.818-11.523-11.127-04.12

中心は駐車場付近
 
 山行ルート
 トップ 
年度別
5月上旬から中旬の横山岳はカラフルな山野草で賑わうが、下旬はどんなんやろ?登ってみよっと。

4時に枚方を出発。湖西道路から国道303号線〓国道8号線〓国道303号を走り、木之本町杉野で信号にない三叉路で左の集落内の道に入り約0,
7km。『網谷林道・横山岳』の道標に従い左折、白谷出合の駐車場へ。

6:15白谷登山口駐車場〓8:58東尾根コース登山口〓9:05〜10:00東峰〓10:29〜33横山岳〓12:00五銚子ノ滝〓12:35経ノ滝13:22白谷登山口駐車場  10,6km


19年前、オドリコソウが群生していた駐車場は舗装されている。
下山時に木陰になりそうな場所に駐車。

花は未だ閉じているかな。
花の本流(白谷)コースは下山にして網谷林道を歩き東尾根コースへ。

オドリコソウ

キショウブ

シャガ

タニウツギ

ヤブデマリ

網谷林道を2km少し歩き東尾根コース登山口に到着。

斜面をジグザグに登り、尾根に乗り北へ。

少し開けた所からはどっしりした金糞岳が望まれた。

ギンリヨウソウ

高度850m辺りからブナ林になる。



東西に延びる尾根に出合い西へ。美しいブナ原生林が続く。
汗の吹き出しが少し納まる。

トクワカソウも終わり全く花が現れず。
「まぁ、いいか!ブナ林に癒されるだけで。」汚れていたレンズに気付かずにパチリ・パチリ・パチリ・・。




やっと、あった山野草 チゴユリ

ミヤマシキミ

ウスギヨウラク


サラサドウダン

展望の良い東峰

東峰で食事にする。 歩行距離5.7km

北  三国山 三周ヶ岳  霞む能郷白山 蕎麦粒山

能郷白山 蕎麦粒山(中央) 小津三山 方面

中央;金糞山の左に貝月山・右に伊吹山の山頂部が望まれ、
右奥には鈴鹿山脈の藤原岳・御池岳そして手前に霊仙山が見えていました。。

琵琶湖 竹生島と長浜市方面 低山の小谷山 山本山 賤ヶ岳 余呉湖方面

横山岳へ

遠方には敦賀半島の西方ヶ岳が望まれた。

ユキザサ

山頂は白谷から登って来た登山者だけ。 歩行距離6.8km

下山道の白谷本流コースは恐怖でした。

ハクサンハタザオ

登りは『ガンバレ!』だが、下りは『すべるな!落ちるな! 』です。

木陰には、ひっそりと白い花は咲いていますが・・。
ヤマシャクヤク・カタクリは終わっていました。

シライトソウ

ツクバネウツギ

ハナイカダ

フタリシズカ

ミヤマハコベ

クルマムグラ

ホウチャクソウ

五銚子ノ滝が見えてきました。

ウツギ

ヒメレンゲ

ヒメレンゲ 

20人ほどの登山者と出会い五銚子ノ滝に着く
ここからは、落ちる心配は無くなりましたが、踏んだガレ石がコロコロ動き何度も転倒し擦り傷だらけに。
帰宅後、磨り減った靴を処分する。

ウマノアシガタ

エンレイソウ

大輪のイチリンソウ

フウロケマン

ニリンソウ

ニリンソウ


「ズル・ズル」といかないように祈りながら下る。

ヒダボタン ?

経ノ滝

ガードレールからハシゴを使い登山道へ。
経ノ滝から10分ほどで、左岸より林道に出合う。
橋を渡らずに50m程歩き、ガードレールを跨ぎ再び登山道に入るが
短足にはキツイ高さだ。また濡れていたら
○○な箇所が濡れるので躊躇するだろう。

駐車場にあったH26年5月現在の案内地図では登山道は右岸になっているが
現在は廃道になっている。
第2駐車場も含めて十台ほど駐車場していた。

筋力が衰えたのでしょうかね。
何度も滑って転倒しましたが、何とか無事に戻ってきました?
やはり白谷本流コースは登りがベストだか、閉じているニリンソウになるし。

総歩行距離10.6km

ページの頭へ