20018年5月25日(金) 白山展望台の鳴谷山 1597
19-5.2722-5.3026-5.18(快晴)

 周辺地図(中心は駐車場) 前回の山行地図参照
 トップ  年度別

一ヵ月半もご無沙汰している山です。細君登りたそうだし、来週には入梅しそう。
過去の記録を調べ、新緑・花・展望の三点セットが望める鳴谷山に決める。しかし遠いな・・。深夜ドライブ・・。ブツブツ・・・。

登山後は、3日ほどリズムが狂って夜中に目覚めて眠れなくなるんだ。(今現在5月27日、3時に起きてこのページを作成中)


深夜0時20分に枚方を出発、湖西道路から国道8号線から中部縦貫道路・勝山ICで降り、国道157号線走へ。
白山市・手取りダムの桑島大橋を渡り左折。
小さな橋を渡り30m先で右折し百合谷林道にはいる。舗装された林道は大嵐山分岐までで、
砂御前山・鳴谷山へのダートな林道を約2,3kmほど走り登山口に4時20分着く。 227km 往復480km 

5:40登山口〓6:34尾根取付き〓7:00鎧岩〓7:38砂御前山分岐〓9:16〜10:25鳴谷山〓13:28登山口


前日、洗車したのに・・。

新緑に包まれた登山口、気持ちいいよ!

ミズバショウのお化け葉。
しかし前回よりは小さいので、上部では咲き始めかな。

百合谷の滝⇒       
滝を過ぎると傾斜がきつくなる。







チゴユリ

イワウチワ

砂御前山からの尾根に乗ると天然杉が群生。

アップダウンの尾根道。シャクナゲ咲いているかな。

シャクナゲ咲いていました♪



ショウジョウバカマ

タムシバ

遠目では残雪に思えたタムシバ

鳴谷山(右肩に別山の山頂部が見えていました。)

尾根を外れ鎧岩へ。

砂岩層が露出   鎧岩 

更に下り湿地帯へ。

咲き始めたリュウキンカ&ミズバショウ


リュウキンカ


細君、ザゼンソウ見つける。

湿地帯からの鎧岩

再び尾根に登れば砂御前山分岐

群生する天然杉


林床はマイヅルソウの葉がびっしり。

細君イチヨウランを見つける。

コシジオウレン

ツクバネソウ

コイワカガミ

細君タテヤマリンドウを見つける。

ユキザサ

エンレイソウ

ムラサキヤシオ

天然杉にブナが混在。


残雪と倒木に苦労していると・・。見覚えのある人が・・。追い抜いて行く。

残雪で登山道が分からなくなる。 先ほどの男性が待ってくれて無事に横切ることができました。

霞んでいて、遠望は効かないが、赤兎山・大長山・経ヶ岳・鉢伏山・取立山方向。

別山・三ノ峰が眼前に♪

白山♪

鳴谷山頂上



山頂は丸い石ばっかり。

4,72km

先着の『山アットらんだむ』の ひろろとろろさん

大笠山〜白山

白山〜別山〜野伏ヶ岳〜赤兎山〜大長山

大笠山  笈ヶ岳

白山(四塚山・七倉山・大汝峰・御前峰)

白山主峰・御前峰

別山  三ノ峰

白山釈迦岳 釈迦岳前峰  別山  三ノ峰  願教寺山

三ノ峰  願教寺山  薙刀山 野伏ヶ岳方面

下界は夏日になる予報だが、山頂は20度以下でさわやかです。
ひろろさんとの会話も弾みました。

レベルでは格段の差がありますが、登山暦は双方とも20年越え。
HPの開設の時期もあまり変わらないと思います。
ひろろさんのHP『山アットらんだむ』の影響を受け、福井の山に多く登り
HPでは風景画像に魅せられて画像を大きくしてきました。

勝手に画像をいただきました。
綺麗に撮られています。(風景を)

願教寺山 薙刀山 野伏ヶ岳  赤兎山 大長山 経ヶ岳(奥) 鉢伏山方面

一足先に下山する ひろろとろろさん。

下山します。 越前甲・加賀大日山

砂御前山  大嵐山

1時間半前の記憶なのに・・。。
残雪箇所で、登山道が分からず、チョッと迷いました。
GPSの軌跡を頼りに戻り、道を探す。

5月11日、新潟の親子二人が、下山時の残雪で遭難して行方不明になっているのを思い出して夫婦とも少し緊張しました。

ドロドロの靴&裾、泥濘を避けるのも億劫に。


鎧岩

無事下山しました。

歩行距離10km
白峰『展望の湯』で汗を流す。男女の湯とも貸し切り状態で、何時もより長く入浴。
勝山市のスーパーで、晩飯の惣菜を購入後、北陸道を走る。 19時に帰宅後のビールが最高!

ページの頭へ