平成25年5月9日(木) 大内峠から A富士(ふじ)(しゃ)ヶ岳942m A小倉谷山911m A火燈山(ひともしやま)803m

 
前回の記録  富士写ヶ岳 我谷登山口〜枯淵登山口下山20-5.4  火燈山(山竹田より)22-5,15

 周辺地図(中心は駐車場) 山行地図  トップ 
 
不惑(ふわく)新道と火燈古道が整備されて大内峠を基点に周回できるようになったと以前、聞いたことはあった。
いつものことながら山行に悩んでいた時に、SIVAさんのブログで紹介された。 早い投稿に感謝して、登ることにする。

 3時前に枚方を出発。湖西道路(国道161号線)から敦賀へ。山越えして今庄から福井市内に入り、国道364号線を走る。カーナビは丸岡・山中温泉トンネルを抜けてから旧道に入り大内峠を指示する(石川県側からの方が運転が楽で時間も短縮)。

6:44富士写ヶ岳登山口〓8:32〜8:40富士写ヶ岳〓不惑新道〓9:34最低鞍部〓10:23〜12:10小倉谷山〓12:30〜35火燈山〓火燈古道〓13:40大内峠〓13:45火燈古道登山口〓13:52富士写ヶ岳駐車場


登山前に伏見清水を。丸岡・山中温泉トンネルから石川県側へ数キロ。

平日なのに3台目でした。 手前は福井県へ。

富士写ヶ岳まで2時間とあります。

林道を100mほど歩き山道へ。

直ぐに小尾根に取付きます。

チゴユリ。登山道脇に多く咲いています

急坂の連続です。 早朝だったため気温5℃、助かりました。

白いイカリソウも多く咲いています。

こんな緩やかな道は殆どなし。

ヒメアギスミレ

トクワカソウ

タムシバ

イワナシ

ナガハシスミレ

西方面。海がよく見えています。これだと白山もバッチリでしょう♪♪♪♪・・。

左端;富士写ヶ岳へ(山頂は見えていない)。
今年のシャクナゲは花芽が少ないようです。  不惑新道の縦走尾根と火燈古道(右端)の尾根

トクワカソウ

富士写ヶ岳


白山は・・。昨日は槍まで見えたらしい。

越前・加賀の海がよく見えているのに・・。

なんとか加賀大日山 越前甲が見える程度の展望。

整備された不惑新道へ。ササの勢いも弱ったようです。。

ショウジョウバカマ

スミレサイシン

ゲンジスミレ

芽吹きだした樹林。

ロープが張られた縦走道。今日は足元は良好。グングン下っていきます。

高度を下げると新緑がさわやかです。

ここが最低鞍部(標高約710m)のようです。

今年一番の暑さです。身体が順応していません。辛い!

ロープが無くなってもまだ続きます。

1ツピークを越したと思ったら途中でした。 背後は富士写ヶ岳

白山は相変わらず見えません。

2つ目のピークに辿り着きました。奥;富士写ヶ岳。

次が小倉谷山ですように、と願いながら下ります。

小倉谷山頂上

富士写ヶ岳と同じぐらいに霞んでいました。
ここで昼食にして時間の許す限りいることにします。

平日なのに大勢の登山者と出会いました。
この山プレートを製作したおばちゃんにも出会いました。
画像では残念ながら見辛いですね。

小倉谷山に1時間50分ほど居ました。何とか白山が見え出しました。

白山北部。

越前加賀海岸方面   中央;富士写ヶ岳

中央辺りに日野山が見られたのですが。

銀杏峰・部子山

加賀大日山  薄っすらと白山が。

越前甲の遠方にには別山が。見えるかな?

小倉谷山から眼下の火燈山へ

木陰に入るとブナに癒されます。

富士写ヶ岳

燈山頂上


左;富士写ヶ岳  右;小倉谷山

火燈古道を下ります。

樹間から右手に富士写ヶ岳を見ながら下山。

火燈古道、キツイ登り返しはありません。

暑さにシャクナゲも萎れ気味。

鉄塔下。15分ほどで大内峠に着きました。

大内峠

峠らしい道。

ニリンソウ

ラショウモンカズラ

左の道より白山神社に下りてきました。やっと緊張から開放されました。

この先に火燈山駐車場(トイレ有り)があります。
旧車道に出て富士写ヶ岳駐車場に戻ります。
頭の地図では右が北だと思って歩きましたが、
確認のため地図とコンパスで調べると南へ歩いていました。
早く気付いて良かったです。
無事に戻ってきました。

道に迷うような箇所はなかったのですが、
急坂が多いので、濡れた登山道では滑りやすいと思われます。


ページの頭