平成24年11月4日(日) 奥美濃・紅葉B(かい)月山(づきやま) 1234m

 周辺地図    ルート地図  トップ

過去の記録にリンク 長者の里より21-8.30*残雪と大展望・揖斐高原スキー場より23-4.17
 
 4時前に枚方を出発。滋賀県長浜市木ノ本ICから国道303号線を走り、八草峠トンネルを抜けて岐阜県に入る。
道の駅『夜叉ヶ池の里・さかうち』を過ぎ、道標に従い右折して県道274号線を走り、山を越えて揖斐高原へ。

 揖斐高原スキー場の貝月リゾート栃の実荘前の駐車場(無料)には、コテージ宿泊の車が十台ほどあったが、登山者は私たちだけのようだ。


7:04駐車場〓7:23第一駐車場〓8:50長者の里分岐〓8:57小貝月山〓9:22〜11:15貝月山〓11:54ふれあいの森登山口〓12:10ふれあいの森入口(ゲート)〓迷う〓13:50駐車場

 林道を歩き第一リフト登山口から登ることにする。出発地点の駐車場付近には道標がないので、先ずは第一・第二リフトの確認からで、昨年の私もそうだったが、初めてだと登山口に辿り着くまでに戸惑ってしまう。今回もコテージの道の分岐で、どちらが林道か迷ってしまう。
谷間の左岸の林道を上がると20分ほどで登山口に着く。植林内の尾根沿いのしっかりした登山道を登る。
標高950m辺りから紅葉した自然林になり、北に開けた地点からは白山・能郷白山、東には御嶽山、なだらかな稜線の鍋倉山が間近に鎮座する。

 登山道の尾根は南に向きを変える。イワウチワの群生地を過ぎ、長者の里からの登山道と出合う頃なのだが・・。
「気付かないで、通過したか?」と思っていたら、長者の里出合があった。旧二万五千分の地図は出合い地点が違っているが、新地図では小貝月山に近い地点に修正されている。
Tシャツ一枚なので北西の風が当たり寒くなり(約8℃)、2枚重ね着する。

 残雪期には展望のあった小貝月山だったが、短時間で登れるので「もしかしたら」と思い登ってみたが、やはり伊吹山が望める程度だった。
ピークを一つ越すと、山頂が見えた。過去2回は、ここまで辿り着いた時には、相当の疲労感があったのだが、今回は非常に楽である。一回目は暑さ、2回目は残雪の雪道よるストレスがあったから、今回は楽で当然なのだが。

 薄氷が張った江美の池を過ぎ、最後の登りになる。山頂で遮られ無風になると、今度は暑さを感じながらの登りになる。


中央;駐車場。

第一リフト登山口

昨年12月に登った鍋倉山

あ!白山だ。  中央;小津権現山・花房山・雷倉。元気が出る展望だ。山頂からの展望が楽しみだ。

イワウチワ群生地付近

北西の風で寒い。

長者の里分岐

小貝月山からは、何とか伊吹山が望まれた

伊吹

小貝月山

薄氷が張っていた江美ノ池

江美ノ池を過ぎると山頂への登り。


 誰もいない貝月山頂上に着く。展望台に登り360度の展望を楽しむ。遠くは南アルプス・中央アルプスの山並みが薄っすらと望める。やはり白く輝く白山が良い。
展望台を下りれば、意外と暖かい。食事を済ませ、登って来た単独の男性と山談義(自慢話に近いかも)で、2時間近くも山頂に。



山頂からの小貝月山  小貝月山の左遠方には恵那山が望まれた。

恵那山  

御嶽山

焼岳・乗鞍岳

中央;白山

能郷白山(荒島岳は隠れているようだ) 白山  銚子ヶ峰  大日ヶ岳方面

白山・別山・三ノ峰  

            余呉方面・三国岳・三周ヶ岳方面              

金糞岳(横山岳は見えず)

中央;ブンゲン山

霊仙山 琵琶湖  長浜・関が原方面

液晶画面が潰れています。

 下山ふれあいの森へ下山する。尾根に付けられた木階段が連続に続く。始めは低木が茂り、頭を低くしての下山だった。
40分ほどで、ふれあいの森登山口に着き、敷地内の道路を歩く。入口のゲートを出ても車道歩きが続く。
揖斐高原貝月スキー場のゲレンデ取り付き地点が分からないままに下り、大きな白い建物を過ぎる。スキー場へのアスファルト道があったので入るが道路は寸断されて、ゲレンデ内は薮漕ぎ状態で迷ってしまう。
樹林内で、迷ってからの位置確認では遅いが、GPSと地図でここからの最短コースを探す。
沢へ下り急斜面を登れ返せば道路に出合うはず。斜面にゴミが点在するので、上部に道路があることを確信して、すべり落ちないように注意して道路に出、やっと駐車場に戻る。


2時間近くいた山頂から下山。

ふれあいの森へ下ります。
木階段が続きます。

やっと雰囲気のよい登山道になりました。

隣の山は綺麗に感じる。

40分でふれあいの森の登山口に着いてしまった。もの足りないな〜。

ふれあいの森入口のゲート。 登山者の車1台あり。

ここを右折して迷歩がはじまる。

道は寸断されて。

尾根に登ったが急降下。沢の二俣に下りてしまう。真剣に位置確認。

ゲレンデ歩き、楽しくなかったです。

やっと戻ってきました

 下山コース。間違わなくても、車道とゲレンデ歩きが長いので、私たちの好みではないコースだった。

トップ