平成17年12月25日 F金剛山 1125m


地図上のコースは正確ではありません。

 今年は暖冬だと気象庁はいっていたが12月に入り大雪の被害が出ている。
今日は久しぶりの晴れマークになり山日和だが比良・鈴鹿は積雪が多くて私達の体力では自信がない。で、登山道(ダイヤモンド・トレール)がしっかりしている水越峠から金剛山へ登ることにする。
 今回で金剛山は7回目だが(細君は20回ほど)、大峰・台高山脈等の大パノラマを見たことがない。展望に期待して登ることにしたが奈良盆地から他の山はよく見えているのに金剛山頂だけガスがかかっていて今回も駄目かと思う。
 川の流れは自然だと河内(大阪)だが、無理に大和に流したことから付いた水越峠。峠から登るのは葛城山経由で歩いたH12年5月以来。


過去の金剛山の樹氷

5:45枚方〓7:30水越峠(駐車)〓8:10〜15休憩小屋カヤンボ〓35パノラマ台〓一ノ鳥居〓9:18〓30葛木神社(金剛山最高峰)〓転法輪寺〓国見城址〓10:33湧出岳〓10:50〜12:23展望台〓14:06水越峠

【山頂へ】


水越峠

約2kmの林道歩き

林道と分かれ橋を渡る。

パノラマ台にて

パノラマ台より大和三山

白雲岳を巻いて歩く

霧氷に出合えて感激の一瞬

杉林の霧氷

水越峠近くに駐車する。大阪寄りの林道を歩き、湧水『金剛の水』を過ぎて約0、2kmほどで橋を渡り山道に入ると休憩小屋カヤンボ(カヤ場のこと)に着く。
小屋でアイゼンを装着してからスギ林内の雪に埋もれた木階段を上がる。尾根道に出たところがパノラマ台だが展望はあまり良くなく霞んで大和三山が望める程度だった。途中で葛城山が望まれる箇所があったが山頂はガスがかかっていて今回も展望への期待が薄れる。
鬱蒼とするスギ林内を歩き白雲岳の西肩を巻く。明るい雑木林になると頭上に青空が見え、気温が上がるので諦めていた霧氷ができており大感激


一ノ鳥居にて

仁王杉

大和葛城山望む

転法輪寺

葛木神社

国見城址より大阪平野望む
 郵便道(高天道)分岐を過ぎると直ぐにハイカーが行き交う一ノ鳥居に出てくる。西斜面には霧氷のブナ林が広がっていて、暫く撮影と観察に時間を費やす。
登山者に聞くと展望台からは霞んで良くないらしいので後回しにして葛木神社(金剛山最高峰)へ。神社裏手が最高峰の葛木岳のようだが登られないようだ。諦めて転法輪寺から大阪平野が見渡せる城址へと歩く。
国見城址からの大阪湾は霞んで見えない。
マイナス5度の賑やかな山頂を散策する。千早本道からの登山者が多くて賑やかだ。50回以上の登拝者が記された掲示板を見ると、凄い人数で最高は8500回以上には驚いた。

リンクブナ林の霧氷

湧出岳の一等三角点

一ノ鳥居まで戻り直進。展望台へ向かう途中で左の脇道を登り一等三角点がある湧出岳1112m)に登るが展望は効かなく電波塔が有るだけ。
湧出岳より下山、引き返さずに電波塔横沿いの窪地を下ると踏み跡がなくなりラッセルして下る。細君2回ほど転んで雪だるまに!

【展望台にて】 リンク 360度の展望  


大パノラマに感激

展望台下にで食事

展望台下に来る。「さて展望はどうだろうか?」上ってみるまでわからない・・・。「ヤッタ〜!」
室生火山群・高見・台高・大峰・奥高野・和泉葛城山の山々が・・。
山座同定を楽しみ、食事を挟み1時間半も展望台から動かずだった。

【下山】


尻セードで下山

『金剛の水』をお土産にする

 やっと念願が叶う。そして霧氷まで観られて今年最後の登山はサンタさんから大きな・大きなプレゼントを戴いたような気分で往路を戻り、暖かく感じた『金剛の水』を空になった容器に入れて水越峠へ戻ってくる。

トップ

管理