2日目

2015年(平成27年)10月13日(火)〜14日 鳳凰山三山(地蔵岳2764・観音岳2840・薬師岳2780

1日目 青木鉱泉〓ドンドコ沢〓鳳凰山荘

周辺地図(中心は駐車地点)   山行ルート  トップ   年度別

4:10鳳凰山荘〓5:30〜6:52地蔵岳〓8:20〜9:25観音岳〓10:07〜10:30薬師岳〓11:20〜11:25御座石〓13:20入口〓13:56中道登山口〓14:40青木鉱泉駐車場


 3連休後で登山者は少ないと思っていたが、山荘では一人1畳分のスペースだった。
敷き布団・寝袋と毛布2枚を与えられたが、19時過ぎの消燈後、屋外も室内も3℃で暫くは保温力のない寝具では寒くて眠れなかった。
何度も目を覚まし時計を見る。細君は時間など気にならないようで熟睡。
3時45分に細君を起こし出発。 無風気温は0℃、上空は満天の星。

樹林内の倒木で踏み跡が乱れ、登山道が分からなくなる。GPSの地図を頼りに方向を確認しながら登ると
なんとか白砂のザレ場に出ることができ、ズルズルと滑りながら登る。

冷えないように着込み朝食

スープ・ブドウパン・クッキー。

御来光(5時55分頃) オベリスクの北の肩より。 6時過ぎだと思っていた御来光。撮影ポイントを探す暇なし。

細君はオベリスクの南の肩から撮影。 「最高やね〜」

登られへんわ。

富士山 観音岳

間ノ岳  北岳も初冠雪 今朝の雪はガチガチだったらしい。



甲斐駒ヶ岳の奥には 穂高連峰 槍ヶ岳


オベリスクから下ります。

オベリスク

コーヒータイム

賽ノ河原

赤抜沢ノ頭からの地蔵岳

観音岳へ  

地蔵岳と富士山

これ、カラマツやね。

カラマツの黄葉だけでもいいですね。振り返れば赤抜沢ノ頭とオベリスク。2ツの峰を越せば観音岳。

甲斐駒ヶ岳の遠方に白馬岳が見えているようだ。 2ツの峰を越せば観音岳。

鹿島槍ヶ岳  五竜岳  白馬岳では?

もう少しで鳳凰山最高峰の観音岳。気温が低く、意外と楽に登れそうだ。

観音岳山頂

京都の若者グループ。 コテコテの関西弁が飛び交う。

地蔵岳から歩いてきた稜線。 八ヶ岳遠望

四阿山 瑞牆山 金峰山 甲武信岳

瑞牆山 金峰山 甲武信岳

瑞牆山

金峰山の五丈石が見えている。

北岳  中央:中央アルプス 艶蜿艫槙x


観音峰に1時間以上滞在。 薬師岳へ



 左が薬師岳最高峰 富士山 右に山名柱

薬師岳にて。

薬師岳最高峰からの展望





時間の許す限り展望を楽しんだ。 赤ペンキで「青木」と書かれた岩より下山

樹林帯に入り富士山も見納め。

御座石

明るいダケカンバの道


カラマツの道

オベリスク

観るものはないと思っていた中道だったが、綺麗に黄葉したカラマツ林が1時間ほど続く。

登山口ではなかった。林道がここまで延びていたようだが荒廃していた。

カエデの紅葉はこれからかな。

単調な道が続く。ひたすら下るのみ。
やっと中道登山口に。車をここに駐車すればよかったなあ。

青木鉱泉へ。 林道の分岐には道標がある。

林道からの大棚沢の黄葉。

無事に戻ってきました。
天候に恵まれ最高の展望と黄葉が観られ山ノ神に感謝です。

日帰り温泉『ゆ〜ぷるにらさき』からの鳳凰山

オベリスク





道の駅『にらさき』で買い物後
道路反対側にある日帰り温泉で入浴
17時30分に帰路に就く。

22時に帰宅。 総走行距離794km

1日目 青木鉱泉〓ドンドコ沢〓鳳凰山荘

ページの頭へ