平成25年11月22日(金) 毛無山1946m

 周辺地図(中心は駐車付近) 山行地図  トップ   年度別
 平成20年3月9日に同じ山域の雨ヶ岳・竜ヶ岳に登った。次回は二百名山である毛無山にトライしようと思っていた。
一座登るだけでは長時間の運転と費用が勿体ないので、同じ二百名山である三ツ峠山を二日目に登る予定をたて、晴天が続く週末を待つ。

 前夜21時過ぎに出発する(行きは深夜料金、帰りは週末料金で高速料金は約半額になる)。伊勢湾岸自動車道から東名、そして新東名高速へ。新富士ICから国道139号線を走る。
道の駅『朝霧高原』で仮眠する予定だったが、BSグリンパーク北に『朝霧さわやかパーキング』があった。トイレもあるので、ここで仮眠する。2時50分着、枚方から380km。
パーキングより日の出を見てから『麓』の毛無山登山口横の駐車場(有料)へ。無料駐車場は山行地図と周辺地図参照。

7:18登山口〓7:33地蔵峠分岐〓8:08不動ノ滝見晴台〓9:00五合目〓10:07〜13富士山展望台〓10:30県境尾根出合〓10:45〜11:47毛無山〓12:57第1地蔵峠〓14:35比丘尼(びくに)ノ滝〓15:04駐車場


朝霧さわやかパーキング

『朝霧さわやかパーキング』と毛無山  富士山の影

6時55分やっと日の出


袋に車番号と500円を入れて投函する。

左;駐車場  登山口の林道

麓宮 安全登山を祈願

左の登山道へ。

枯れ沢を横切ります。

左;地蔵峠分岐

地蔵峠分岐を過ぎると登りの連続です。

1合目を過ぎると岩が露出するようになる。
等高線の間隔が狭いです。
登山道はジグザグ、岩の段差がありハードな登りです。

背後には富士山が望まれますが
常に樹木が邪魔します。

 見晴台;不動ノ滝

不動ノ滝。やっと滝見物の小休止。

頭上だけ開けたレスキューポイント。

気温は10℃以下ですが汗は止まりません。

やっと半分。 登れるかな? チョット不安が・・。

緩むことがないつづら坂。 未だ7合目か。

小休止。

邪魔に思えた大岩を巻いて登ると。

大岩の上は、疲れを忘れさせてくれる展望台だった。

朝霧高原

駿河湾 伊豆半島が望まれた。

もう少し雪があればいいのだが・・。左;白山岳  右;剣ヶ峰(最高峰)

9合目。ここまで登れば♪♪

県境尾根

下山予定のコース。本日は大丈夫です。

『北アルプスの展望』のプレートがあった大岩。
細君の大歓声が・・。
大パノラマが望めたのは南アルプスだった。

 赤石 荒川三山 塩見 農鳥岳 間ノ岳 北岳 方面

中央;聖岳?  右;赤石岳

赤石岳

農鳥岳 間ノ岳 北岳

左;北岳へ  鳳凰三山 仙丈ヶ岳 甲斐駒岳

北岳

八ヶ岳

毛無山頂上


富士山だけの展望ではチョット寂しいです。

ラーメンの昼食

地蔵峠から麓へ


麓分岐を直進、緩やかな県境尾根を歩く。

樹間からの南アルプス。

・・

丸山を過ぎると県境尾根は南へ急降下。

ここは第2地蔵峠だって。
第1地蔵峠へ。

見納めかな?

石仏のある第1地蔵峠。峠らしい雰囲気です。

地蔵峠から斜面をジグザグに急降下し、

やがて谷筋を下るようになる。

ここを下るの?ロープがあるから間違いないのだろう。

金山沢の源頭部

十数メートル下り対岸へ登る。

ロープ箇所より登り返す。

金鉱石焼き窯跡。
上部には建物があったのではと思われる石垣があった。

紅葉には遅かったのかな?

金山沢に下りて来ると谷間の岩は青い。

緊張しました。

画像より急に感じたが。

無事通過。

ロープ場の眼下


比丘尼(びくに)ノ滝

綺麗な金山沢の渓谷も左岸に渡り、終わった。

朝の道に合流

・・

無事に下山

ページの頭へ


道の駅・朝霧高原
16時前に道の駅・朝霧高原で
夕食を済ませから西湖へ。

西湖で夕暮れの富士山を拝んだ後
道の駅「なるさわ」へ。

道の駅「なるさわ」の裏手にある
日帰り温泉『ゆらり』で入浴、
時間を潰した後に、
道の駅で車中泊する。

明日は三ツ峠山に登る。


☆道の駅「なるさわ」
営業が終わってからの利用だった。
トイレは夜中でも明るく綺麗なので気持ちよく利用できた。
駐車場には車中泊まりが20台ほど駐車していた。
立派なキャッンピングカーもあれば、荷物を運転席・助手席に
移動して何とか二人が寝られる
最低ランクの私の車までーーー。
狭い車内では常に物を捜し回っていた。

西湖 16:33

ページの頭へ