平成24年11月16日(金) 大塔山地 法師山1120m

トップ  年度別

 紀伊山地南部の山を残すだけとなった関西の百名山なのだが、6年前に登らなくなった。「この山が百名山?」と思う山があったからだ。更に距離の割に時間がかかるので、関西百名山登覇も頓挫してしまった。
山選びに苦労して、本棚にあった関西百名山のガイド本を見ていると、久しぶりに登ってみる気になり、法師山と半作嶺を最短距離と思われる登山口から登ることにしたが。



 早すぎると思ったが、1時過ぎに枚方を出発する。阪和道から田辺ICを目指すが、有田ICから御坊IC区間が夜間工事で封鎖されており国道42号線を走ることに。以後はカーナビ任せ(県35・国道311・県211・県37・国道371)で、暗闇の対向車もない山道を走り百間山渓谷を目指す。
百間山渓谷道標を見て左折すると、土石流で通行止めの看板が。計画変更になるかも知れないが走ってみる。
百間山渓谷手前で工事中だった。2箇所で通行止めに遭遇するとは。
半作嶺に登っている間に代わりの山を捜すことにする。

 少し引き返した露口の集落外れから林道に入り、熊野下川トンネルを越した地点にある半作嶺登山口へ。
急な林道を運転している間に、北側にも法師山登山口があるのを思い出す。地図とガイド本はないが登山口が分かれば何とかなる。

 半作嶺登山口を通り越し、苔口の集落から県道219を走る。大塔林道入口に『法師山登山口9km』の道標があった。

9km走行辺りから注意しながら走る。橋を渡ると安川林道出合があった。「登山口はこの辺りだろう」と半信半疑で右折。直ぐに三角岩があり、朽ちた手製のプレートに『法師山登山口』と書かれているのが何とか読めた。

 本当に和歌山の山は遠い。5時間運転で238km。
(当初の予定では板立峠から少し下った登山口から百間山との中間にある1005、8mのピークへの尾根を登り、タママツ尾根を下る予定だった。)


周辺地図(中心は登山口)   ルート地図


6:35登山口〓7:54 P932〓8:16大塔山縦走道出合〓8:30百間岳分岐〓8:34〜9:24法師山〓11:05登山口

 登山口に数台の駐車スペースがある。三角岩の右手より入ると吊橋があった。足元の板は薄く、濡れており滑る。張られているワイヤーロープも細く、そして中央部まで渡ると揺れが大きくなり、恐怖を感じる吊橋だった。
植林内の平坦道からジグザクの急登となるが、息が切れる前に尾根の鞍部に登り着き小休止。

 雑木林のやせ尾根を登るが、何処かに植林が目に入る尾根道が山頂直下まで続く。
ブナ・ヒメシャラが見られるようになるが、紅葉は終わっていた。1時間余りで932mのピ−クを右に見て左折する感じで下り、ぬた場を過ぎる。
山頂かと思って登っていたピークの登りになる。少しキツイ登りになると、右の植林内から巻いて登る道になり、東の尾根に乗ってからピークに着く。標示も目立つテープもなかったので、このピークが大塔山縦走の分岐点だったのを下山後に知る(縦走道はピークの10m下の東斜面にある。下山時にそこを歩き、忠実に尾根道を歩いていた細君に呼び止められる)。
尾根道が潅木帯となり明るくなると百間山分岐を右に見て、直線に延びる登山道を登る。


帰り撮影  安川林道

ここかな? 登山口の道標はないが。

直ぐに登山口が分かり一安心。

足元以外に見る余裕はなかったです。

この後、ジグザグの急坂に。

鞍部の尾根に辿り着くと水槽が。 
ヤセ尾根 蹴躓きには注意して。
急な登りがあれば緩やかな登りも。 息を切らすような登りはなかった。

ヒメシャラ

ピーク932mを巻いて。

前方は山頂かな? 違った山頂は見えない。

朽ちた切り株に 桧・杉・樅の幼木

紅葉も楽しみにしていたのだが。

苔の仲間かな?

大塔山縦走分岐のピークにて。

寒くなり、やっと細君と同じペースで登れるようになった。

百間山分岐

お先に到着

 誰もいない法師山頂上に着くが、思っていた雰囲気とは違っていた。反射板は撤去されて土台部分だけ、意図的に外された山名プレートが散乱している。
360度の展望は予想通り。更に青空の無風である。

 北には果無(はてなし)山脈・高野竜神の山々が幾重にも波打つ、東方向には冠雪した大峰山脈の弥山・八経ヶ岳・仏生ヶ岳・釈迦ヶ岳、更には大台ケ原までも。間近には大塔山が望まれ、更に南には熊野灘・太平洋が山の上に船を浮かべ、水平線が広がる。西にはこれから登る半作嶺、その遠方には田辺湾が望まれる。正に紀伊半島の真ん中から最高の展望を楽しむことができた。


綺麗なプレートは処分されてなかった。 

一等三角点  反射板は撤去されていた。 タママツ尾根

果無山脈  高野竜神の山々 大峰 台高の山々

大峰山脈と大台ケ原(日出ヶ岳)を遠望  玉置山?笠形山? 山座同定は難しいです。

大峰山脈   弥山・八経ヶ岳〜釈迦ヶ岳

大台ケ原

大塔山 

輝く熊野灘

本州最南端潮岬方面 水平線が見えていたが・・。

田辺湾・紀伊水道

安物です。山では何でも美味い。

紅葉は一部分。

アサマリンドウ

朝からいろいろありましたが無事に下山です。 半作嶺へ。

 充分に展望を楽しんだ後に往路を戻る。
テープも所々にあり、尾根道なので迷うことはないが、下山だけ利用する時は大塔山縦走道分岐には注意がいると思われる。

トップへ   半作嶺へ