平成21年12月27日 台高・E国見山 1419m

年度別


黒線が今回のルート。

 紅葉シーズンに登りたかった台高だが、機会を逃してしまい、樹氷シーズンになってしまう。
天気予報での最低気温が気になるようになり、明日の最低気温は・・。大阪3℃・奈良0℃で晴れの予報だ。樹氷が観られそうな予感がするので登ることにする。
しかし、今朝の気温は5℃だった。桜井市から国道1 66号線を走り、大又林道に入っても氷点下にならずに駐車場に着く。

 駐車場から見える山の上部にはガスがかかっており樹氷が出来ている。樹氷を観るまで晴れないことを願い出発。

 帰路は師走の渋滞を避けて、榛原〓針〓柳生〓笠置を走り帰宅する。

周辺地図

7:20駐車場〓8:22明神滝〓9:28明神平〓9:58水無山〓10:27〜11:50国見山〓12:45明神平〓14:25駐車場

 林道ゲート手前の駐車場から大又川沿いの林道を1、5km歩くと林道は谷から離れる。ここより右岸の登山道に入る。
ガレ石の道に凍結した雪が時々あり、スリップに注意しながら登る。左岸に移るが直ぐに右岸に戻ると、荒廃した旧あしび山荘に着く山荘前より再び左岸へ移動して、右岸に戻るとガレ石より凍結の道が多くなり、滑りながら明神滝を巻く。

 明神滝の上部で、アイゼンを付けて右岸へ移ると、谷から離れて山斜面の道になり、ジグザグに登るとブナ・ヒメシャラが目立つようになる。
沢を二ツ渡ると水場に着き、コーヒーとお湯割用の水をペットボトルに入れる。

 水場から10分ほどでガスの明神平に着く。風は殆どなく、きつい冷え込みではないが樹氷は残っていた。
明神平には1組(2人)だけだったが、前山方面へ登って行った。我々はあしび山荘の裏手の広い尾根を登る。一部でガレ石が露出しており、アイゼンでは歩き辛いので、樹林内の雪のある場所を選んで登る。
登り切ると明確な尾根道になり、30〜40cmの積雪に前日の足跡が残る。

 ガスの水無山を過ぎると、明るくなってくる。日が差し込むと樹氷は一気に融けて、雫が落ちてくる。
何とか山頂に着くまで残っていて欲しい。

 展望の良いウシローだが、ガスが迫り水無山を隠そうとしている。急いでシャッターを押す。帰りの展望を楽しみにして最後の登りにかかる。


駐車場

最初の渡渉

アイゼンを付けるべきか迷いながら登る。

明神滝

明神滝上部
対岸は滑りそうだ。
渡渉する前にアイゼンを装着する。

難所。ここを過ぎれば歩き易い山斜面の道。

ブナ・ヒメシャラの道

水場。

あしび山荘

広い尾根を登る。


水無山頂上;手製の山名板が無ければ通り過ぎてしまいそうだ。

水無山頂上
青空が見え始める。

ブナ林

桧塚が望まれた。

青空での樹氷は最高だが
気温が高いため
落下盛んだ。

落ちる樹氷で霞む

 国見山頂上に着く寸前に青空になるが樹林に囲まれて展望は効かない。急いで記念撮影を済ませる。

今回のルートで登るのは3回目だが、一番楽な登頂だった。

今日は、夕方までに帰宅しなくてはならないが、未だ時間に余裕があるので、いつか訪れたい個所(ボンサイ平)があるので、少し戻った地点から、樹氷が落ちてしまった東斜面を下りて行く。

雪に滑りながら急降下する。GPSで目的地点を探すと1つ尾根を間違っていたようだ。窪地から登り返せば辿り着けそうだが、登りがきついので、確認しただけで、山頂に戻ってから小春日和の中で食事をする。

 単独者が登って来たので、山頂を譲り下山する。樹氷は完全に落ちてしまい、雨具が要らないので助かる。
ウシローからは明神谷を眼下に、薊岳を間近に見る。そして遠方には大峰山脈の核心部分の主峰が連なる雄大な風景を楽しむ。
明神平へ下る広い尾根からも素晴らしい展望が広がり、台高の主峰・大台ヶ原が望まれ、雄大な風景の見納めにする。
静かだった明神平を後にして今年最後の山行を終える。


ウシローより。
水無山をのみ込むガス。

国見山頂上;間に合った樹氷。

東斜面を散策。新緑・紅葉シーズンに訪れたい。

市販のおでんにモチを入れて。

ウシローより

ウシローより

ウシローより大峰を遠望

水無山へ。

水無山からの高見山。

三峰山〜局ヶ岳方面

明神平のあしび山荘

ブナ・ヒメシャラの道をジグザグに下る。

トップ